日々のブログ

9月29日〜10月1日のログ

兄島ではオガサワラゼミの声が響き、秋を感じる四季となりました。風は落ち着き海況にも恵まれ、西〜東まで幅広くダイビングポイントに潜ることができました。水中はまだまだ暖かく、27〜28度前後と快適です。小潮周期で流れが少なく緩やかな中で、撮影を楽しむことができました。フォト派ダイバーの撮れ高も良かったと思います。秋はスズメダイの幼魚やチョウチョウウオの幼魚が増え、賑やかな水中が続きます。

DCIM102GOPROGOPR6339.JPG
DCIM102GOPROGOPR6311.JPG
DCIM102GOPROGOPR6289.JPG

●9月28日 ログ 

ポイント/①赤ブイ

ハタタテハゼ、シコンハタタテハゼ、レンテンヤッコ、ダイダイヤッコ、ユウゼン、タテジマキンチャクダイ、ベニゴンベ、コガネヤッコ、ウメイロモドキ、ヘラルドコガネヤッコ

ポイント/②HAZAMA(閂ロック)

ノコギリダイ、アカヒメジ、ホワイトチップシャーク、マダラトビエイ、ウメイロモドキ、オグロオトメエイ、ミナミイカナゴ、クマササハナムロ、タテジマンチャクダイ、ミナミハンドウイルカ

●9月29日 ログ 

ポイント/①バラ沈

ヨスジフエダイ、バラフエダイ幼魚、ササスズメダイ、コビトスズメダイ、ユウゼン、アカヒメジ、イバラカンザシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、クマササハナムロ、ウメイロモドキ、ハマフエフキ、ヤッコエイ

ポイント/②ひょうたん

アジアコショウダイ、ミナミイスズミ、アカヒメジ、レンテンヤッコ幼魚、ダイダイヤッコ幼魚、ハナゴイ、ヒレナガヤッコ、ユウゼン、コンガスリウミウシ、クビナシアケウス、キンチャクガニ、フシエラガイの仲間

ポイント/③西島S/W

ムレハタタテダイ、ウメイロモドキ、カスミアジ、イソマグロ、バラハタ、クマササハナムロ、ユウゼン、キイロハギ、レンテンヤッコ、アカハタ、ツムブリ

●9月30日 ログ 

ポイント/①エダサンゴ(台船)

ロクセンスズメダイ、キイロハギ、ユウゼン、クダゴンベ、クマササハナムロ、ウミヅキチョウチョウウオ、アカヒメジ、ナガサキスズメダイ、マダラタルミ幼魚

ポイント/②SLP(スクランブル)

ノコギリダイ、アカヒメジ、アジアコショウダイ、レンテンヤッコ、アカマツカサ、コガネヤッコ、クマノミ、ヘラヤガラ、ユウゼン、キホシスズメダイ、ヒレナガヤッコ、ナメモンガラ、アオウミガメ、コンガスリウミウシ

ポイント/③兄島 二本岩

カスミアジ、クマササハナムロ、ヒレナガカンパチ、カッポレ、ムロアジ、ウメイロモドキ、ハナエニシキウミウシ、タテジマキンチャクダイ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ幼魚、アカヒメジ、ヒブサミノウミウシ

●10月1日 ログ 

ポイント/①エビ丸

ツバメウオ、アカイセエビ、ボニンハナダイ、スカシテンジクダイ、アカハタ、アカイセエビ、トゲチョウチョウウオ、マルスズメダイ幼魚、ノコギリダイ、ウミヅキチョウチョウウオ、ナガサキスズメダイ

ポイント/②北一つ岩

ホワイトチップシャーク、キイロハギ、ウケグチイットウダイ、アカヒメジ、アオウミガメ、アジアコショウダイ、ナンヨウブダイ、ノコギリダイ、ミナミイスズミ、キホシスズメダイ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA